MENU
  • ホーム
  • お取り扱いサービス
  • 事務所案内
  • 行政書士あいさつ
  • 料金
  • お問い合わせ
CATEGORIES
  • 就労ビザ
    • 就労ビザとは?その種類や在留期間一覧
    • 技術・人文知識・国際業務
      • 就労ビザの『技術・人文知識・国際業務』について
      • 技人国ビザー専門学校卒業の場合
      • 【技術・人文知識・国際業務】学校での専攻分野と仕事の関連性
      • 技人国ビザで転職する場合
      • 技人国ビザ・新規来日の流れや必要書類など
      • 技人国ビザ・他のビザから変更の流れや必要書類について
      • 技人国ビザ・更新の必要書類
    • 企業内転勤ビザについて
    • 高度人材・高度専門職
      • 高度人材ポイント、高度専門職ビザについて
      • 特別高度人材「J-Skip」
      • 高度専門職2号の在留カード更新
    • 特定技能
      • 特定技能ビザとは
      • 特定技能外国人を受け入れるときの雇用から就労開始までの流れ
      • 特定技能1号で外国人が働くまでの流れ
      • 特定技能・各分野の試験や合格のポイント
      • 特定技能の在留期間更新
      • 特定技能1号への移行準備をする場合のビザ
      • 【定期届出】特定技能所属機関の定期届出
      • 【随時届出】特定技能所属機関の随時届出
      • 特定技能2号の在留期間は何年?1号との違いとは
      • 特定技能2号で就業可能な業種や仕事内容を具体的に紹介
      • 特定技能2号の取得方法とその要件を解説
      • 特定技能の新分野・既存分野への業務等追加
      • 飲食料品製造業分野でスーパーマーケットも追加【特定技能】
      • 【宿泊分野】旅館やホテルで特定技能外国人雇用
      • 【清掃作業・ビルクリーニング分野】清掃作業で外国人雇用
      • 【介護分野】特定技能介護分野の概要と業務範囲、その詳細
        • 特定技能・介護の訪問系サービスが条件付きで可能に
      • 【林業分野】特定技能1号の林業での業務内容と外国人の受入れ
      • 【鉄道分野】特定技能1号の鉄道分野の業務や必要な条件とは
      • 【木材産業分野】木材加工などで特定技能ビザ外国人雇用
      • 【運送業分野】特定技能ビザでトラック・タクシー・バスのドライバー
      • 外国人ドライバーが特定技能ビザをとるための試験内容とは
      • 外国人が日本で運転するための4つのケースとは
      • 愛知県での外免切替
      • 岐阜県での外免切替
      • 三重県での外免切替
      • 福井県での外免切替
    • 技能ビザ(調理師、スポーツ指導者など)
    • 特定活動46号ビザ
      • 専門学校卒業生向け「特定活動46号」ビザ徹底解説
    • J-Find特定活動ビザで起業準備、就職活動
      • 海外の大学等卒業者(卒業後5年以内)のための日本就職活動ビザ
    • 介護の仕事ができるビザ
      • 特定技能・介護の訪問系サービスが条件付きで可能に
    • 興行ビザ
  • 配偶者ビザ
    • 国際結婚-配偶者ビザ
    • 日本人の配偶者等ビザ
    • 永住者の配偶者等ビザ
    • 配偶者ビザのメリット・デメリット
    • 配偶者ビザで就労はできる?
    • 【必要書類】日本人の配偶者等ビザ
    • 【必要書類】配偶者ビザ更新
    • 【必要書類】永住者の配偶者等ビザ
    • 日本人と結婚したら必ず配偶者ビザに変更しなければならない?
  • 定住者ビザ
    • 定住者ビザを取得できるのは?わかりやすい事例で説明
  • 家族滞在ビザ
    • 家族滞在ビザ
    • 【必要書類】家族滞在ビザの必要書類を状況ごとに解説
    • 【必要書類】家族滞在ビザで子供の更新の必要書類とは
  • 永住権・永住ビザ
    • 永住ビザについて
    • 永住権の条件(日本の永住権)
    • 永住申請に必要な在留年数、期間
    • 永住権の条件である年収について
    • 永住権申請の身元保証人とは?責任や必要書類などを解説
    • 永住権の申請に必要な書類ガイド
    • 日本人の配偶者→永住権の条件や永住ビザとの違い
    • 永住者・特別永住者の配偶者や子ども→永住権を取得するには
    • 配偶者ビザ→永住申請の必要書類
    • 就労ビザ→永住権を申請するには
    • 就労ビザ→永住申請の必要書類
    • 定住者ビザ→永住権を取得するには
    • 定住者ビザ→永住申請の必要書類とは
    • 家族滞在→永住ビザ申請に必要な条件
    • 家族滞在→永住権申請に必要な書類
    • 高度人材80点『高度専門職』→永住権を取得するには
    • 高度人材ポイント80点以上・在留1年で永住権を取得
    • 高度人材70点『高度専門職』→永住ビザ申請の条件や必要書類
    • 高度人材ポイント70点以上・在留3年で永住権を取得
    • 介護関係のビザ→永住者になるには
    • 日本への貢献がある方は在留5年で永住申請が可能
    • 永住権申請に必要な健康保険証、マイナ保険証の資格取得年月日とは
    • 永住者の再入国許可・みなし再入国許可
    • 永住者の在留カード更新はいつからできる?
  • 留学生関連
    • 留学生の卒業後のビザの種類
    • 留学生が卒業後に就職活動を行う場合のビザ
    • 留学ビザや卒業後に就職先が内定、採用までの日本滞在ビザ
    • 大学を卒業後大学院へ進学するまでの留学生等のビザ
    • 留学生のアルバイト
    • 留学生の雇用
  • 外国人雇用
    • 外国人雇用
    • 留学生の雇用
    • 外国人従業員のビザ申請・在留資格の入管手続き
    • 外国人の日本語能力【外国人雇用で知っておきたい日本語能力試験】
    • 日本での外国人ビザの種類
    • ビザの取得
    • ビザの変更
    • ビザの更新
  • 短期滞在ビザ
    • 短期滞在ビザについて
    • 短期滞在ビザ(査証)免除国とは?短期滞在で日本入国時にビザが不要な国
    • ベトナム人の短期滞在ビザ申請~日本の親族・友人訪問など
    • フィリピン人の短期滞在ビザ申請~日本観光や家族訪問
    • フィリピン人が短期滞在ビザで来日するときのAOSについて
  • 帰化申請
    • 帰化とは
    • 帰化申請のための6つの条件と日本語能力レベルの条件とは?
    • 帰化後の名前に使える漢字の調べ方
    • 【法務局の管轄】名古屋市・愛知県での帰化申請先法務局一覧と管轄区域
    • 【名古屋市で帰化申請】名古屋法務局への同行・申請サポート
  • その他
    • ビザの種類
    • ビザの取得
    • ビザの変更
    • ビザの更新
    • 再入国・みなし再入国許可
    • 【特例期間】在留期限が過ぎているけど大丈夫?銀行口座に注意
    • 離婚した場合のビザ
    • ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう
    • ビザ申請先の入管の管轄
    • 名古屋出入国在留管理局へのアクセス、行き方
    • 外国人が日本で運転するための4つのケースとは
    • 愛知県での外免切替
    • 岐阜県での外免切替
    • 三重県での外免切替
    • 福井県での外免切替
    • アポスティーユ
  • FAQ
    • 配偶者ビザで就労はできる?
    • ビザ申請が不許可・不交付になった場合は理由を知ることが大事
    • ビザの更新申請・変更申請中の出国
    • 査証とビザの違いとは
あなたも高度人材?
高度人材ポイント
web自動計算
※りりぃ行政書士事務所の
ホームページへ移動します
届出関係        
はじめての特定技能雇用 
  • ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう

  • アポスティーユ

愛知のビザ申請デスク
  • ホーム
  • お取り扱いサービス
  • 事務所案内
  • 行政書士あいさつ
  • 料金
  • お問い合わせ
24h受付
愛知のビザ申請デスク
  • ホーム
  • お取り扱いサービス
  • 事務所案内
  • 行政書士あいさつ
  • 料金
  • お問い合わせ

ビザ申請は名古屋にある『愛知のビザ申請デスク』の行政書士へおまかせ

2024 11/08
ビザ全般

愛知県名古屋市で外国人のビザ申請(在留資格申請)サポートをしています、愛知のビザ申請デスクです。

就労ビザ、配偶者ビザ、永住ビザなど外国人のビザについてのお手続き、ご提案等行っております。外国人のビザのお悩み・お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

愛知のビザ申請デスクでは、初回無料相談を行っています。申請取次行政書士が対応いたします。

 入管申請を代行することができる『申請取次行政書士』が、ご相談から結果のお渡しまで対応いたします。

最後まで同じ担当者が対応いたしますので、ご安心ください。

→行政書士ごあいさつ


お問い合わせはこちら
 052-990-2805
 (9:00-19:00 土日祝対応)

 メールフォーム 24時間受付

愛知のビザ申請デスクについて  
目次

名古屋市でビザ申請のお手続き

外国人を雇用する企業のご担当者様、国際結婚をした日本人配偶者の方、個人でご相談したい方などからご相談をいただいております。

観光などの短期滞在以外で日本に滞在するためには、数ある在留資格の中からひとつを選んで入管へ申請し、許可を受けなければなりません。

外国人のビザ(在留資格)申請には、新規入国・ビザの変更・ビザの更新・赤ちゃんが産まれた時の申請などがあります。

主な3つの申請

①新規入国
在留資格認定証明書交付申請

短期滞在以外で海外から外国人を呼び寄せる場合、新規入国の場合は、『在留資格認定証明書交付申請』が必要」です。

*日本に入国前の、事情が発生した時から申請が可能です。

新規入国・ビザの取得

②ビザ変更
在留資格変更許可申請

現在日本で在留中の方が今の在留資格から違う在留資格に活動を変更する場合、『在留資格変更許可申請』が必要です。
「留学」→「技術・人文知識・国際業務」などが該当します。

また、パスポートに指定書がある場合で、指定書の範囲外の違う活動に変更したい時はこの変更申請が必要です。「高度専門職1号」→「高度専門職1号」で転職するときなどです。

*事情が発生したときから在留期間満了日までに申請が可能です。

ビザの変更

➂ビザ更新
在留期間更新許可申請

現在の在留資格の期間を延長したい場合、『在留期間更新許可申請』が必要です。
「定住者」→「定住者」などが該当します。


*在留期間の満了日3か月前から申請が可能です。

ビザの更新

申請の流れ

海外からの呼び寄せ・新規入国の流れ
STEP
ビザ(在留資格)に該当するかチェック
STEP
就労ビザの場合は雇用契約を結ぶ
STEP
書類収集・作成
STEP
入国管理局へ申請し、認定証明書の交付を受ける
STEP
認定証明書を外国人本人に送付
STEP
海外現地の日本大使館・領事館等で査証発給申請
認定証明書を提示
STEP
査証発給後、認定証明書交付日から3か月以内に日本に入国
STEP
空港もしくは日本の住居に郵送にて在留カード受取
在留資格変更・更新の流れ
STEP
ビザ(在留資格)に該当する活動であるかチェック
STEP
必要書類の収集・作成
STEP
入国管理局へ申請
STEP
結果受取

最適なご提案をお届けいたします

ビザ(在留資格)の種類は約30ほどあります。就労資格でも何種類もあり、特定活動などわかりにくいものもあります。その中で一人一人に合った最適なご提案をさせていただきます。

ビザの種類について

永住ビザ

永住者へのビザ変更申請サポート

配偶者ビザ

国際結婚をした方の配偶者ビザ申請サポート

就労ビザ

技人国ビザ、高度専門職や企業内転勤など、就労目的のビザサポートをいたします

家族滞在ビザ

就労ビザをお持ちの方が家族とともに日本で滞在できるようサポート

定住者ビザ

日系人の方やその配偶者、日本人や永住者と離婚・死別した方などのビザサポート

その他ビザ

留学、特定活動、短期滞在などその他様々なビザから最適なビザサポート

関連するお手続き

愛知のビザ申請デスクでは、ビザ申請に関連するお手続きとして以下のような申請サポートも行っています。

 資格外活動許可申請
留学生や家族滞在の方がアルバイトをするのに必要な資格外活動許可申請サポート

 就労資格証明書交付申請
転職の時などの確認として、その就労活動が可能である証明として使用できます

 在留カード更新
永住者・高度専門職2号の方の在留カード更新代行

 再入国許可申請
再入国許可が必要な方のサポート

 在留資格取得許可申請
赤ちゃんの在留資格申請サポートなど

 帰化許可申請
日本国籍の取得・法務局への申請となります

ビザ申請の審査期間

入管での審査期間は一人一人違いますが、日本へ新規入国の方がビザ変更・更新よりも長くかかる傾向がありますので、来日スケジュールを組む時に注意しなければなりません。

出入国在留管理庁ホームページに記載の標準処理期間は
新規入国:1か月~3か月
ビザ変更:2週間~1か月
ビザ更新:2週間~1か月
となっていますが、あくまで目安として考えておく方が良いでしょう。

本人の状況や会社の状況などで変わってきますので余裕をもったスケジュールをたてることが大切です。
また、永住ビザ申請はさらに期間がかかります。

あわせて読みたい
ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう ビザ申請にかかる期間を知りたい ビザ(在留資格)の申請をしたいが、審査にかかる日数はどれくらいだろう?という質問がよくあります。 海外から外国人を呼び寄せる際に...

ビザ申請の提出書類

提出書類は①認定証明書交付申請、②在留資格変更申請、➂在留期間更新申請で違いますのでご注意ください。

また、在留資格の種類によっても違います。

就労ビザでは自分の書類に加えて会社の書類も必要です。

配偶者ビザなどは家族関係を証明する書類が必要です。また質問書や身元保証書が必要なビザもあります。

名古屋にお住まいの方のビザ申請場所

新規入国では代理人となる勤務先会社や親族の住所地を管轄する入管へ提出します。

変更・更新申請では自分の住所のある県を管轄する入管へ提出します。

名古屋市の管轄は、『名古屋出入国在留管理局』となります。

名古屋出入国在留管理局
 管轄の県富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
 所在地〒455-8601
愛知県名古屋市港区正保町5-18
 受付時間9時~16時 (土・日曜日、休日を除く)

※2Fに申請窓口があります

申請取次行政書士があなたの代わりに申請します

入管申請は基本的には本人申請が原則であります。しかし、申請取次者が本人や代理人に代わって入管に申請することができます。愛知のビザ申請デスクではお客様に代わって入管への申請、書類作成等が可能となっておりますので、入管へ行く必要もなく、お客様の負担を減らすことができます。

名古屋市・他対応地域

愛知のビザ申請デスクでは、愛知県、名古屋市、岐阜県、三重県など対応しております。また、他の地域の方もぜひご相談ください。

よくある質問

相談したい場合、事務所に行かなければいけませんか?

家が遠い場合など、メールやzoom等、対応しています。

相談した場合、必ず依頼しなければいけませんか?

いいえ。ご相談後にお客様に決めていただきます。依頼を強制することはありません。

支払いはどのようにしますか?

着手金として半額をいただいています。その後、書類がすべて整いましたら、入管へ申請前に残金をお支払いいただきます。

ビザ申請の必要書類を教えてください。

ビザの種類や個人、会社の状況によって違います。また、新規入国・ビザ更新・変更と申請の種類によっても違います。詳しくは出入国在留管理庁のホームページに記載がありますが、こちらは必要最低限のものになります。

名古屋でのビザ申請のご相談

まずは自分がどの在留資格に該当するか、また要件に合っているかの確認が必要ですが、判断が難しい場合が多いです。そこを間違えてしまうと、許可をとることからどんどん遠くなってしまいます。

名古屋市の外国人や企業の方でビザの新規申請、更新、変更申請でお悩みの方は一度ご相談ください。

自分で申請をしてみたけれど不許可になってしまった方のご相談も受付けています。

愛知のビザ申請デスクでは総合的に考慮した、お客様に合ったご提案をさせていただきます。まずは初回無料相談からご利用ください。お問い合わせフォームよりご相談予約が可能です。

遠方の方はお電話、zoomも対応しています。


ご相談はこちらから

ご相談は初回1時間まで無料。1時間以上~¥5,000/hとなります。
ご依頼される方は相談料は無料です。

 052-990-2805
 (9:00-19:00 土日祝対応)

 メールフォーム 24時間受付 

申請取次行政書士 駒田美理
愛知のビザ申請デスク
運営元:りりぃ行政書士事務所

名古屋市中区丸の内3丁目17番4号 第11KTビル4F

名古屋市全域対応

名古屋市千種区 /名古屋市東区 /名古屋市北区 /名古屋市西区 /名古屋市中村区 /名古屋市中区 /名古屋市昭和区 /名古屋市瑞穂区 /名古屋市熱田区 /名古屋市中川区 /名古屋市港区 /名古屋市南区 /名古屋市守山区 /名古屋市緑区 /名古屋市名東区 /名古屋市天白区

出典:出入国在留管理庁HP

ビザ全般
就労ビザ
  • 就労ビザとは?その種類や在留期間一覧
  • 技術・人文知識・国際業務
    • 『技術・人文知識・国際業務』について
    • 技人国ビザー専門学校卒業の場合
    • 【技術・人文知識・国際業務】学校での専攻分野と仕事の関連性
    • 技人国ビザで転職する場合
    • 【新規来日】技人国ビザ・流れや必要書類など
    • 【技人国ビザ更新】必要書類
    • 【技人国ビザへ変更】他のビザから変更する場合の流れや必要書類など
  • 企業内転勤
  • 高度人材・高度専門職
    • 高度人材ポイント、高度専門職ビザについて
    • 特別高度人材J-Skipとは?
    • 高度人材80点『高度専門職』から永住権を取得するには
    • 高度人材70点以上『高度専門職』から永住ビザ申請の条件や必要書類
    • 永住者・高度専門職2号の在留カード更新
  • 特定活動46号ビザ
    • 専門学校卒業生向け「特定活動46号」ビザ徹底解説
  • 特定技能ビザ
    • 特定技能ビザとは
    • 特定技能外国人を受け入れるときの雇用から就労開始までの流れ
    • 特定技能1号で外国人が働くまでの流れ
    • 特定技能・各分野の試験や合格のポイント
    • 特定技能の在留期間更新
    • 特定技能1号への移行準備をする場合のビザ
    • 【定期届出】特定技能所属機関の定期届出
    • 【随時届出】特定技能所属機関の随時届出
    • 特定技能2号の在留期間は何年?1号との違いとは
    • 特定技能2号で就業可能な業種や仕事内容を具体的に紹介
    • 特定技能2号の取得方法とその要件を解説
    • 特定技能の新分野・既存分野への業務等追加
    • 飲食料品製造業分野でスーパーマーケットも追加【特定技能】
    • 【宿泊分野】旅館やホテルで特定技能外国人雇用
    • 【清掃作業・ビルクリーニング分野】清掃作業で外国人雇用
    • 【介護分野】特定技能の介護分野概要と業務範囲、その詳細
      • 特定技能・介護の訪問系サービスが条件付きで可能に
    • 【林業分野】特定技能1号の林業での業務内容と外国人の受入れ
    • 【鉄道分野】特定技能1号の鉄道分野の業務や必要な条件とは
    • 【木材産業分野】木材加工などで特定技能ビザ外国人雇用
    • 【運送業分野】特定技能の運送業
      • 外国人ドライバーが特定技能ビザをとるための試験内容とは
      • 外国人が日本で運転するための4つのケースとは
      • 愛知県での外免切替
      • 岐阜県での外免切替
      • 三重県での外免切替
      • 福井県での外免切替
  • 技能ビザ(調理師、スポーツ指導者など)
  • J-Find特定活動(未来創造人材)ビザで起業準備、就職活動
    • 海外の大学等卒業者(卒業後5年以内)のための日本就職活動ビザ
  • 介護の仕事ができるビザ
    • 特定技能・介護の訪問系サービスが条件付きで可能に
  • 興行ビザ
配偶者ビザ・身分系ビザ
  • 国際結婚・配偶者ビザ
    • 国際結婚のビザ-配偶者ビザ
    • 日本人の配偶者等ビザ
    • 配偶者ビザのメリット・デメリット
    • 【必要書類】日本人の配偶者ビザ申請
    • 配偶者ビザ更新の必要書類
    • 配偶者ビザで就労はできる?
    • 日本人と結婚したら必ず配偶者ビザに変更しなければならない?
  • 永住者の配偶者等ビザ
    • 永住者の配偶者等ビザ・必要書類
  • 定住者ビザ
    • 定住者ビザを取得できるのは?わかりやすい事例で説明
家族滞在ビザ
  • 家族滞在
    • 家族滞在ビザとは
    • 【必要書類】家族滞在ビザの必要書類を状況ごとに解説
    • 【必要書類】家族滞在ビザで子供の更新の必要書類とは
    • 家族滞在からの永住ビザ申請に必要な条件
    • 家族滞在ビザから永住権申請に必要な書類
永住ビザ
  • 永住権・永住ビザ
    • 永住ビザについて
    • 永住権の条件(日本の永住権)
    • 永住権の条件である年収について
    • 永住権申請の身元保証人とは?責任や必要書類などを解説
    • 永住権の申請に必要な書類ガイド
    • 日本人の配偶者→永住権の条件や永住ビザとの違い
    • 永住者や特別永住者の配偶者や子どもが永住権を取得するには
    • 永住申請に必要な在留年数は?配偶者ビザからの変更に必要な期間
    • 配偶者ビザ→永住申請の必要書類
    • 就労ビザ→永住申請をするには
    • 就労ビザ→永住申請の必要書類
    • 定住者ビザから永住権を取得するには
    • 定住者ビザ→永住者ビザ取得のための必要書類とは
    • 家族滞在→永住ビザ申請に必要な条件
    • 家族滞在ビザ→永住権申請に必要な書類
    • 高度人材80点『高度専門職』から永住権を取得するには
    • 高度人材ポイント80点以上・在留1年で永住権を取得
    • 高度人材70点以上『高度専門職』から永住ビザ申請の条件や必要書類
    • 高度人材ポイント70点以上・在留3年で永住権を取得
    • 介護関係のビザ→永住者になるには
    • 【永住権】日本への貢献がある方は在留5年で永住申請が可能
    • 永住権申請に必要な健康保険証、マイナ保険証の資格取得年月日とは
    • 永住者の再入国許可・みなし再入国許可
    • 永住者・高度専門職2号の在留カード更新はいつからできる?
留学生関連
  • 留学生の卒業後のビザ
    • 留学生の卒業後のビザの種類
    • 留学生が卒業後に就職活動を行う場合のビザ
    • 留学ビザや卒業後に就職先が内定、採用までの日本滞在ビザ
    • 大学を卒業後大学院へ進学するまでの留学生等のビザ
  • 留学生のアルバイト
  • 留学生の雇用
外国人雇用
  • 外国人雇用
    • 外国人雇用
    • 留学生の雇用
    • 外国人従業員のビザ申請・在留資格の入管手続き
    • 外国人の日本語能力【外国人雇用で知っておきたい日本語能力試験】
    • 日本での外国人ビザの種類
    • ビザの取得
    • ビザの変更
    • ビザの更新
短期滞在ビザ
  • 短期滞在ビザ
    • 短期滞在ビザについて
    • 短期滞在ビザ(査証)免除国とは?短期滞在で日本入国時にビザが不要な国
    • ベトナム人の短期滞在ビザ申請~日本の親族・友人訪問など
    • フィリピン人の短期滞在ビザ申請~日本観光や家族訪問
    • フィリピン人が短期滞在ビザで来日するときのAOSについて
帰化許可申請
  • 帰化
    • 帰化とは
    • 帰化申請のための6つの条件と日本語能力レベルの条件とは?
    • 帰化後の名前に使える漢字の調べ方
    • 【法務局の管轄】名古屋市・愛知県での帰化申請先法務局一覧と管轄区域
    • 【名古屋市で帰化申請】名古屋法務局への同行・申請サポート
その他
  • その他
    • ビザの種類
    • ビザの取得
    • ビザの変更
    • ビザの更新
    • 再入国・みなし再入国許可
    • 【特例期間】在留期限が過ぎているけど大丈夫?銀行口座に注意
    • 離婚した場合のビザ
    • ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう
    • ビザ申請先の入管の管轄
    • 名古屋出入国在留管理局へのアクセス、行き方
    • 外国人が日本で運転するための4つのケースとは
    • 愛知県での外免切替
    • 岐阜県での外免切替
    • 三重県での外免切替
    • 福井県での外免切替
    • アポスティーユ
  • よくあるご質問
    • 配偶者ビザで就労はできる?
    • ビザ申請が不許可・不交付になった場合は理由を知ることが大事
    • ビザの更新申請・変更申請中の出国
    • 査証とビザの違いとは
あなたも高度人材?
高度人材ポイント
web自動計算
※りりぃ行政書士事務所の
ホームページへ移動します
届出関係        
はじめての特定技能雇用 

ご相談・お問い合わせ
 24時間受付
 052-990-2805
9:00-19:00(土日祝対応)

愛知のビザ申請デスク
名古屋市中区丸の内3丁目17番4号
第11KTビル4F

申請取次行政書士:駒田美理

あなたも高度人材?
高度人材ポイント
web自動計算
※りりぃ行政書士事務所の
ホームページへ移動します
  1. ホーム
  2. ビザ全般
  3. ビザ申請は名古屋にある『愛知のビザ申請デスク』の行政書士へおまかせ
  • メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • トップへ
目次