MENU
  • ホーム
  • お取り扱いサービス
  • 事務所案内
  • 行政書士あいさつ
  • 料金
  • お問い合わせ
CATEGORIES
  • 就労ビザ
    • 就労ビザとは?その種類や在留期間一覧
    • 技術・人文知識・国際業務
      • 就労ビザの『技術・人文知識・国際業務』について
      • 技人国ビザー専門学校卒業の場合
      • 【技術・人文知識・国際業務】学校での専攻分野と仕事の関連性
      • 技人国ビザで転職する場合
      • 技人国ビザ・新規来日の流れや必要書類など
      • 技人国ビザ・他のビザから変更の流れや必要書類について
      • 技人国ビザ・更新の必要書類
    • 企業内転勤ビザについて
    • 高度人材・高度専門職
      • 高度人材ポイント、高度専門職ビザについて
      • 特別高度人材「J-Skip」
      • 高度専門職2号の在留カード更新
    • 特定技能
      • 特定技能ビザとは
      • 特定技能外国人を受け入れるときの雇用から就労開始までの流れ
      • 特定技能1号で外国人が働くまでの流れ
      • 特定技能・各分野の試験や合格のポイント
      • 特定技能の在留期間更新
      • 特定技能1号への移行準備をする場合のビザ
      • 【定期届出】特定技能所属機関の定期届出
      • 【随時届出】特定技能所属機関の随時届出
      • 特定技能2号の在留期間は何年?1号との違いとは
      • 特定技能2号で就業可能な業種や仕事内容を具体的に紹介
      • 特定技能2号の取得方法とその要件を解説
      • 特定技能の新分野・既存分野への業務等追加
      • 飲食料品製造業分野でスーパーマーケットも追加【特定技能】
      • 【宿泊分野】旅館やホテルで特定技能外国人雇用
      • 【清掃作業・ビルクリーニング分野】清掃作業で外国人雇用
      • 【介護分野】特定技能介護分野の概要と業務範囲、その詳細
        • 特定技能・介護の訪問系サービスが条件付きで可能に
      • 【林業分野】特定技能1号の林業での業務内容と外国人の受入れ
      • 【鉄道分野】特定技能1号の鉄道分野の業務や必要な条件とは
      • 【木材産業分野】木材加工などで特定技能ビザ外国人雇用
      • 【運送業分野】特定技能ビザでトラック・タクシー・バスのドライバー
      • 外国人ドライバーが特定技能ビザをとるための試験内容とは
      • 外国人が日本で運転するための4つのケースとは
      • 愛知県での外免切替
      • 岐阜県での外免切替
      • 三重県での外免切替
      • 福井県での外免切替
    • 技能ビザ(調理師、スポーツ指導者など)
    • 特定活動46号ビザ
      • 専門学校卒業生向け「特定活動46号」ビザ徹底解説
    • J-Find特定活動ビザで起業準備、就職活動
      • 海外の大学等卒業者(卒業後5年以内)のための日本就職活動ビザ
    • 介護の仕事ができるビザ
      • 特定技能・介護の訪問系サービスが条件付きで可能に
    • 興行ビザ
  • 配偶者ビザ
    • 国際結婚-配偶者ビザ
    • 日本人の配偶者等ビザ
    • 永住者の配偶者等ビザ
    • 配偶者ビザのメリット・デメリット
    • 配偶者ビザで就労はできる?
    • 【必要書類】日本人の配偶者等ビザ
    • 【必要書類】配偶者ビザ更新
    • 【必要書類】永住者の配偶者等ビザ
    • 日本人と結婚したら必ず配偶者ビザに変更しなければならない?
  • 定住者ビザ
    • 定住者ビザを取得できるのは?わかりやすい事例で説明
  • 家族滞在ビザ
    • 家族滞在ビザ
    • 【必要書類】家族滞在ビザの必要書類を状況ごとに解説
    • 【必要書類】家族滞在ビザで子供の更新の必要書類とは
  • 永住権・永住ビザ
    • 永住ビザについて
    • 永住権の条件(日本の永住権)
    • 永住申請に必要な在留年数、期間
    • 永住権の条件である年収について
    • 永住権申請の身元保証人とは?責任や必要書類などを解説
    • 永住権の申請に必要な書類ガイド
    • 日本人の配偶者→永住権の条件や永住ビザとの違い
    • 永住者・特別永住者の配偶者や子ども→永住権を取得するには
    • 配偶者ビザ→永住申請の必要書類
    • 就労ビザ→永住権を申請するには
    • 就労ビザ→永住申請の必要書類
    • 定住者ビザ→永住権を取得するには
    • 定住者ビザ→永住申請の必要書類とは
    • 家族滞在→永住ビザ申請に必要な条件
    • 家族滞在→永住権申請に必要な書類
    • 高度人材80点『高度専門職』→永住権を取得するには
    • 高度人材ポイント80点以上・在留1年で永住権を取得
    • 高度人材70点『高度専門職』→永住ビザ申請の条件や必要書類
    • 高度人材ポイント70点以上・在留3年で永住権を取得
    • 介護関係のビザ→永住者になるには
    • 日本への貢献がある方は在留5年で永住申請が可能
    • 永住権申請に必要な健康保険証、マイナ保険証の資格取得年月日とは
    • 永住者の再入国許可・みなし再入国許可
    • 永住者の在留カード更新はいつからできる?
  • 留学生関連
    • 留学生の卒業後のビザの種類
    • 留学生が卒業後に就職活動を行う場合のビザ
    • 留学ビザや卒業後に就職先が内定、採用までの日本滞在ビザ
    • 大学を卒業後大学院へ進学するまでの留学生等のビザ
    • 留学生のアルバイト
    • 留学生の雇用
  • 外国人雇用
    • 外国人雇用
    • 留学生の雇用
    • 外国人従業員のビザ申請・在留資格の入管手続き
    • 外国人の日本語能力【外国人雇用で知っておきたい日本語能力試験】
    • 日本での外国人ビザの種類
    • ビザの取得
    • ビザの変更
    • ビザの更新
  • 短期滞在ビザ
    • 短期滞在ビザについて
    • 短期滞在ビザ(査証)免除国とは?短期滞在で日本入国時にビザが不要な国
    • ベトナム人の短期滞在ビザ申請~日本の親族・友人訪問など
    • フィリピン人の短期滞在ビザ申請~日本観光や家族訪問
    • フィリピン人が短期滞在ビザで来日するときのAOSについて
  • 帰化申請
    • 帰化とは
    • 帰化申請のための6つの条件と日本語能力レベルの条件とは?
    • 帰化後の名前に使える漢字の調べ方
    • 【法務局の管轄】名古屋市・愛知県での帰化申請先法務局一覧と管轄区域
    • 【名古屋市で帰化申請】名古屋法務局への同行・申請サポート
  • その他
    • ビザの種類
    • ビザの取得
    • ビザの変更
    • ビザの更新
    • 再入国・みなし再入国許可
    • 【特例期間】在留期限が過ぎているけど大丈夫?銀行口座に注意
    • 離婚した場合のビザ
    • ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう
    • ビザ申請先の入管の管轄
    • 名古屋出入国在留管理局へのアクセス、行き方
    • 外国人が日本で運転するための4つのケースとは
    • 愛知県での外免切替
    • 岐阜県での外免切替
    • 三重県での外免切替
    • 福井県での外免切替
    • アポスティーユ
  • FAQ
    • 配偶者ビザで就労はできる?
    • ビザ申請が不許可・不交付になった場合は理由を知ることが大事
    • ビザの更新申請・変更申請中の出国
    • 査証とビザの違いとは
あなたも高度人材?
高度人材ポイント
web自動計算
※りりぃ行政書士事務所の
ホームページへ移動します
届出関係        
はじめての特定技能雇用 
  • ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう

  • アポスティーユ

愛知のビザ申請デスク
  • ホーム
  • お取り扱いサービス
  • 事務所案内
  • 行政書士あいさつ
  • 料金
  • お問い合わせ
24h受付
愛知のビザ申請デスク
  • ホーム
  • お取り扱いサービス
  • 事務所案内
  • 行政書士あいさつ
  • 料金
  • お問い合わせ

ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう

2025 1/25
ビザ全般 就労ビザ 特定技能 配偶者ビザ
目次

ビザ申請にかかる期間を知りたい

ビザ(在留資格)の申請をしたいが、審査にかかる日数はどれくらいだろう?という質問がよくあります。

  • 海外から外国人を呼び寄せる際にかかる、おおよその日数を予測したい
  • 転職したいが審査にはどれくらいの日数がかかるか知りたい
  • 採用した外国人のビザ更新申請をしたいので、必要な日数を把握しておきたい

また、申請後に他の方は結果がきているのに自分はまだだったりすると、不安とイライラが出てきてしまい、つい『まだですか』と聞きたくなってしまいますね。しかし、結果は必ず出ます。入管では日々膨大な量の処理をしていますので、公表されている平均的な処理期間を考慮してスケジュールをたてることが必要になります。

主な申請の平均処理期間について

注意事項

出入国在留管理庁が公表している審査の平均処理期間となりますが、いくつか注意点があります。

  • 申請をしてから許可をお知らせするまでの期間であり、不許可処分や申請取下げ等は含まれていませんのでご注意ください。
  • ビザ更新、変更申請は、処分日が許可の結果受取日となるため、実際の審査自体は記載の日数よりも短い場合があります。
  • 在留資格『特定活動』はその種類が様々あるため、活動によって審査期間が異なります。

また、こちらのデータはあくまで平均的な日数です。一人一人の状況によって、すぐに結果が出る方もいれば、さらに長い期間がかかる方もいますのでご注意ください。

例えば就労資格の場合、会社の規模によっては必要書類を多く求められますが、その分審査項目も増えることが予測されるので審査期間も長くなる可能性はあります。

在留資格ごとの平均処理期間

2022年10月~2024年12月までの平均処理期間の日数となります。2022年10月~四半期(3か月)ごとに、2024年10月~は1か月ごとにまとめてあります。

技術・人文知識・国際業務

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月43.630.636.7
 2023年1月~3月40.229.448.7
 2023年4月~6月50.237.041.0
 2023年7月~9月53.032.738.1
 2023年10~12月59.831.235.1
 2024年1月~3月58.232.755.8
 2024年4月~6月71.151.658.5
 2024年7月~9月62.153.158.5
 2024年10月88.442.044.7
 2024年11月74.836.341.1
 2024年12月61.829.934.8

特定技能1号

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月70.242.454.0
 2023年1月~3月78.042.457.0
 2023年4月~6月70.742.255.4
 2023年7月~9月61.740.557.1
 2023年10~12月62.137.756.2
 2024年1月~3月64.240.960.7
  2024年4月~6月72.845.862.1
 2024年7月~9月66.943.266.2
 2024年10月60.941.265.0
 2024年11月58.639.365.5
 2024年12月55.137.761.0

特定技能2号

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月ーー88.8
 2023年1月~3月ー58.055.0
 2023年4月~6月ーー60.0
 2023年7月~9月ー30.555.8
 2023年10~12月ー47.042.9
 2024年1月~3月ー57.051.2
  2024年4月~6月ー50.051.9
 2024年7月~9月ー48.455.8
 2024年10月ー33.353.4
 2024年11月ー33.357.9
 2024年12月ー38.857.6

高度専門職1号イ

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月20.418.429.8
 2023年1月~3月32.020.330.3
 2023年4月~6月33.433.731.1
 2023年7月~9月31.537.331.3
 2023年10~12月30.223.636.9
 2024年1月~3月41.832.428.9
  2024年4月~6月34.633.133.3
 2024年7月~9月44.444.639.4
 2024年10月28.759.145.1
 2024年11月ー49.540.3
 2024年12月67.539.031.2

高度専門職1号ロ

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月18.130.830.8
 2023年1月~3月22.029.335.3
 2023年4月~6月27.437.935.7
 2023年7月~9月26.036.134.2
 2023年10~12月17.834.531.8
 2024年1月~3月26.528.035.4
  2024年4月~6月41.137.539.7
 2024年7月~9月41.853.053.1
 2024年10月70.856.865.6
 2024年11月75.557.056.9
 2024年12月52.636.841.8

高度専門職1号ハ

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月44.234.639.0
 2023年1月~3月67.730.145.0
 2023年4月~6月85.264.051.6
 2023年7月~9月64.650.650.4
 2023年10~12月40.332.163.7
 2024年1月~3月42.047.049.6
  2024年4月~6月72.450.849.1
 2024年7月~9月80.459.057.2
 2024年10月74.371.080.8
 2024年11月89.043.568.4
 2024年12月87.552.461.6

高度専門職2号

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月ーー54.4
 2023年1月~3月ーー46.0
 2023年4月~6月ーー58.1
 2023年7月~9月ーー63.2
 2023年10~12月ーー68.8
 2024年1月~3月ーー46.5
  2024年4月~6月ーー61.2
 2024年7月~9月ーー76.8
 2024年10月ーー80.4
 2024年11月ーー80.2
 2024年12月ーー76.0

興行

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月34.237.741.3
 2023年1月~3月32.634.720.4
 2023年4月~6月29.839.127.9
 2023年7月~9月30.634.822.4
 2023年10~12月27.531.925.9
 2024年1月~3月24.231.823.2
  2024年4月~6月18.830.623.7
 2024年7月~9月17.630.418.4
 2024年10月20.229.028.2
 2024年11月14.628.035.2
 2024年12月15.825.826.8

家族滞在

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月45.031.034.1
 2023年1月~3月47.230.834.5
 2023年4月~6月53.135.234.9
 2023年7月~9月59.636.333.3
 2023年10~12月70.832.830.2
 2024年1月~3月86.335.633.3
  2024年4月~6月85.143.542.6
 2024年7月~9月86.546.242.7
 2024年10月96.640.032.8
 2024年11月105.335.934.9
 2024年12月84.931.029.2

定住者

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月61.531.637.3
 2023年1月~3月64.331.740.9
 2023年4月~6月64.033.238.4
 2023年7月~9月72.532.235.5
 2023年10~12月81.532.838.8
 2024年1月~3月80.936.029.1
  2024年4月~6月78.935.835.9
 2024年7月~9月76.537.029.8
 2024年10月83.639.139.3
 2024年11月76.239.143.3
 2024年12月74.734.642.7

日本人の配偶者等

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月51.131.039.6
 2023年1月~3月52.431.840.5
 2023年4月~6月57.933.037.2
 2023年7月~9月64.530.936.0
 2023年10~12月72.632.335.0
 2024年1月~3月72.935.537.4
  2024年4月~6月76.837.337.1
 2024年7月~9月74.241.837.4
 2024年10月77.244.141.2
 2024年11月74.043.941.0
 2024年12月74.738.540.9

永住者の配偶者等

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月55.230.235.8
 2023年1月~3月55.931.140.1
 2023年4月~6月60.433.137.8
 2023年7月~9月74.430.934.9
 2023年10~12月85.832.636.1
 2024年1月~3月88.735.837.5
  2024年4月~6月90.437.037.7
 2024年7月~9月85.340.136.4
 2024年10月92.444.139.2
 2024年11月82.442.343.4
 2024年12月88.635.838.9

留学

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月46.425.029.0
 2023年1月~3月73.523.029.5
 2023年4月~6月61.428.328.4
 2023年7月~9月60.634.527.7
 2023年10~12月42.126.725.2
 2024年1月~3月77.026.927.9
  2024年4月~6月59.436.227.9
 2024年7月~9月59.647.349.3
 2024年10月54.942.541.3
 2024年11月39.444.348.5
 2024年12月28.233.054.4

特定活動 ※活動によって審査期間が違います

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月38.030.635.0
 2023年1月~3月41.635.637.3
 2023年4月~6月42.936.936.9
 2023年7月~9月45.137.838.7
 2023年10~12月40.335.538.5
 2024年1月~3月44.035.742.3
  2024年4月~6月40.335.339.9
 2024年7月~9月43.235.841.9
 2024年10月47.437.937.4
 2024年11月43.333.736.7
 2024年12月35.630.938.3

短期滞在

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月ー5.06.9
 2023年1月~3月ー5.06.5
 2023年4月~6月ー5.08.0
 2023年7月~9月ー8.59.0
 2023年10~12月ー10.67.5
 2024年1月~3月ー12.47.2
  2024年4月~6月ー11.75.7
 2024年7月~9月ー12.110.1
 2024年10月ー12.49.1
 2024年11月ー10.69.6
 2024年12月ー10.87.1

企業内転勤

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月35.329.725.2
 2023年1月~3月32.932.522.1
 2023年4月~6月41.036.729.9
 2023年7月~9月34.834.725.1
 2023年10~12月40.232.122.0
 2024年1月~3月39.935.326.3
  2024年4月~6月42.650.040.8
 2024年7月~9月47.952.139.4
 2024年10月45.242.725.0
 2024年11月79.538.626.9
 2024年12月53.332.216.4

経営・管理

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月68.737.562.5
 2023年1月~3月76.236.965.3
 2023年4月~6月82.438.361.5
 2023年7月~9月94.943.457.7
 2023年10~12月90.536.368.4
 2024年1月~3月81.342.079.5
  2024年4月~6月100.242.387.7
 2024年7月~9月118.540.984.0
 2024年10月145.140.656.0
 2024年11月146.037.163.4
 2024年12月122.135.369.7

技能

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月68.832.554.6
 2023年1月~3月84.333.244.6
 2023年4月~6月67.938.853.6
 2023年7月~9月74.743.450.3
 2023年10~12月81.636.942.5
 2024年1月~3月92.741.148.1
  2024年4月~6月101.040.946.9
 2024年7月~9月92.939.343.2
 2024年10月116.637.040.8
 2024年11月147.734.540.4
 2024年12月115.531.731.3

介護

新規来日ビザ更新ビザ変更
 2022年10~12月37.134.943.2
 2023年1月~3月36.322.631.4
 2023年4月~6月64.927.527.8
 2023年7月~9月45.432.135.6
 2023年10~12月51.034.148.3
 2024年1月~3月69.321.459.9
  2024年4月~6月61.831.930.9
 2024年7月~9月58.242.240.6
 2024年10月25.336.343.8
 2024年11月43.134.040.5
 2024年12月72.336.541.3

まとめ

2022年10月~2024年12月までのデータですが、新規入国の認定証明書交付申請では四半期ごとで期間にばらつきがあるものもあります。そしてやはり、新規入国の処理期間が一番長くなります。
また、更新申請は新規よりも期間が短くなるものがほとんどです。

海外からの外国人呼び寄せで新規来日する際は、認定証明書の交付後に、海外現地の日本大使館・領事館等で査証発給申請もあります。こちらは大使館・領事館の事情によりますが、1週間~1か月ほどで発給されている場合が多いです。詳しくは現地の大使館・領事館等にお問い合わせください。

  • ビザの新規取得
  • ビザの更新
  • ビザの変更

データはあくまで平均的な期間なので、一人一人の状況によって、すぐに結果が出る方もいれば、さらに長い期間がかかる方もいますのでご注意ください。

出典:出入国在留管理庁HP

ビザ全般 就労ビザ 特定技能 配偶者ビザ
就労ビザ
  • 就労ビザとは?その種類や在留期間一覧
  • 技術・人文知識・国際業務
    • 『技術・人文知識・国際業務』について
    • 技人国ビザー専門学校卒業の場合
    • 【技術・人文知識・国際業務】学校での専攻分野と仕事の関連性
    • 技人国ビザで転職する場合
    • 【新規来日】技人国ビザ・流れや必要書類など
    • 【技人国ビザ更新】必要書類
    • 【技人国ビザへ変更】他のビザから変更する場合の流れや必要書類など
  • 企業内転勤
  • 高度人材・高度専門職
    • 高度人材ポイント、高度専門職ビザについて
    • 特別高度人材J-Skipとは?
    • 高度人材80点『高度専門職』から永住権を取得するには
    • 高度人材70点以上『高度専門職』から永住ビザ申請の条件や必要書類
    • 永住者・高度専門職2号の在留カード更新
  • 特定活動46号ビザ
    • 専門学校卒業生向け「特定活動46号」ビザ徹底解説
  • 特定技能ビザ
    • 特定技能ビザとは
    • 特定技能外国人を受け入れるときの雇用から就労開始までの流れ
    • 特定技能1号で外国人が働くまでの流れ
    • 特定技能・各分野の試験や合格のポイント
    • 特定技能の在留期間更新
    • 特定技能1号への移行準備をする場合のビザ
    • 【定期届出】特定技能所属機関の定期届出
    • 【随時届出】特定技能所属機関の随時届出
    • 特定技能2号の在留期間は何年?1号との違いとは
    • 特定技能2号で就業可能な業種や仕事内容を具体的に紹介
    • 特定技能2号の取得方法とその要件を解説
    • 特定技能の新分野・既存分野への業務等追加
    • 飲食料品製造業分野でスーパーマーケットも追加【特定技能】
    • 【宿泊分野】旅館やホテルで特定技能外国人雇用
    • 【清掃作業・ビルクリーニング分野】清掃作業で外国人雇用
    • 【介護分野】特定技能の介護分野概要と業務範囲、その詳細
      • 特定技能・介護の訪問系サービスが条件付きで可能に
    • 【林業分野】特定技能1号の林業での業務内容と外国人の受入れ
    • 【鉄道分野】特定技能1号の鉄道分野の業務や必要な条件とは
    • 【木材産業分野】木材加工などで特定技能ビザ外国人雇用
    • 【運送業分野】特定技能の運送業
      • 外国人ドライバーが特定技能ビザをとるための試験内容とは
      • 外国人が日本で運転するための4つのケースとは
      • 愛知県での外免切替
      • 岐阜県での外免切替
      • 三重県での外免切替
      • 福井県での外免切替
  • 技能ビザ(調理師、スポーツ指導者など)
  • J-Find特定活動(未来創造人材)ビザで起業準備、就職活動
    • 海外の大学等卒業者(卒業後5年以内)のための日本就職活動ビザ
  • 介護の仕事ができるビザ
    • 特定技能・介護の訪問系サービスが条件付きで可能に
  • 興行ビザ
配偶者ビザ・身分系ビザ
  • 国際結婚・配偶者ビザ
    • 国際結婚のビザ-配偶者ビザ
    • 日本人の配偶者等ビザ
    • 配偶者ビザのメリット・デメリット
    • 【必要書類】日本人の配偶者ビザ申請
    • 配偶者ビザ更新の必要書類
    • 配偶者ビザで就労はできる?
    • 日本人と結婚したら必ず配偶者ビザに変更しなければならない?
  • 永住者の配偶者等ビザ
    • 永住者の配偶者等ビザ・必要書類
  • 定住者ビザ
    • 定住者ビザを取得できるのは?わかりやすい事例で説明
家族滞在ビザ
  • 家族滞在
    • 家族滞在ビザとは
    • 【必要書類】家族滞在ビザの必要書類を状況ごとに解説
    • 【必要書類】家族滞在ビザで子供の更新の必要書類とは
    • 家族滞在からの永住ビザ申請に必要な条件
    • 家族滞在ビザから永住権申請に必要な書類
永住ビザ
  • 永住権・永住ビザ
    • 永住ビザについて
    • 永住権の条件(日本の永住権)
    • 永住権の条件である年収について
    • 永住権申請の身元保証人とは?責任や必要書類などを解説
    • 永住権の申請に必要な書類ガイド
    • 日本人の配偶者→永住権の条件や永住ビザとの違い
    • 永住者や特別永住者の配偶者や子どもが永住権を取得するには
    • 永住申請に必要な在留年数は?配偶者ビザからの変更に必要な期間
    • 配偶者ビザ→永住申請の必要書類
    • 就労ビザ→永住申請をするには
    • 就労ビザ→永住申請の必要書類
    • 定住者ビザから永住権を取得するには
    • 定住者ビザ→永住者ビザ取得のための必要書類とは
    • 家族滞在→永住ビザ申請に必要な条件
    • 家族滞在ビザ→永住権申請に必要な書類
    • 高度人材80点『高度専門職』から永住権を取得するには
    • 高度人材ポイント80点以上・在留1年で永住権を取得
    • 高度人材70点以上『高度専門職』から永住ビザ申請の条件や必要書類
    • 高度人材ポイント70点以上・在留3年で永住権を取得
    • 介護関係のビザ→永住者になるには
    • 【永住権】日本への貢献がある方は在留5年で永住申請が可能
    • 永住権申請に必要な健康保険証、マイナ保険証の資格取得年月日とは
    • 永住者の再入国許可・みなし再入国許可
    • 永住者・高度専門職2号の在留カード更新はいつからできる?
留学生関連
  • 留学生の卒業後のビザ
    • 留学生の卒業後のビザの種類
    • 留学生が卒業後に就職活動を行う場合のビザ
    • 留学ビザや卒業後に就職先が内定、採用までの日本滞在ビザ
    • 大学を卒業後大学院へ進学するまでの留学生等のビザ
  • 留学生のアルバイト
  • 留学生の雇用
外国人雇用
  • 外国人雇用
    • 外国人雇用
    • 留学生の雇用
    • 外国人従業員のビザ申請・在留資格の入管手続き
    • 外国人の日本語能力【外国人雇用で知っておきたい日本語能力試験】
    • 日本での外国人ビザの種類
    • ビザの取得
    • ビザの変更
    • ビザの更新
短期滞在ビザ
  • 短期滞在ビザ
    • 短期滞在ビザについて
    • 短期滞在ビザ(査証)免除国とは?短期滞在で日本入国時にビザが不要な国
    • ベトナム人の短期滞在ビザ申請~日本の親族・友人訪問など
    • フィリピン人の短期滞在ビザ申請~日本観光や家族訪問
    • フィリピン人が短期滞在ビザで来日するときのAOSについて
帰化許可申請
  • 帰化
    • 帰化とは
    • 帰化申請のための6つの条件と日本語能力レベルの条件とは?
    • 帰化後の名前に使える漢字の調べ方
    • 【法務局の管轄】名古屋市・愛知県での帰化申請先法務局一覧と管轄区域
    • 【名古屋市で帰化申請】名古屋法務局への同行・申請サポート
その他
  • その他
    • ビザの種類
    • ビザの取得
    • ビザの変更
    • ビザの更新
    • 再入国・みなし再入国許可
    • 【特例期間】在留期限が過ぎているけど大丈夫?銀行口座に注意
    • 離婚した場合のビザ
    • ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう
    • ビザ申請先の入管の管轄
    • 名古屋出入国在留管理局へのアクセス、行き方
    • 外国人が日本で運転するための4つのケースとは
    • 愛知県での外免切替
    • 岐阜県での外免切替
    • 三重県での外免切替
    • 福井県での外免切替
    • アポスティーユ
  • よくあるご質問
    • 配偶者ビザで就労はできる?
    • ビザ申請が不許可・不交付になった場合は理由を知ることが大事
    • ビザの更新申請・変更申請中の出国
    • 査証とビザの違いとは
あなたも高度人材?
高度人材ポイント
web自動計算
※りりぃ行政書士事務所の
ホームページへ移動します
届出関係        
はじめての特定技能雇用 

ご相談・お問い合わせ
 24時間受付
 052-990-2805
9:00-19:00(土日祝対応)

愛知のビザ申請デスク
名古屋市中区丸の内3丁目17番4号
第11KTビル4F

申請取次行政書士:駒田美理

あなたも高度人材?
高度人材ポイント
web自動計算
※りりぃ行政書士事務所の
ホームページへ移動します
  1. ホーム
  2. ビザ全般
  3. ビザ申請の審査期間は?入管公表の平均処理期間を参考にしてみよう
  • メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • トップへ
目次